8月24日(日) 13:30~14:50
歯そして歯冠修復装置の色調に対する様々な影響
二瓶 智太郎 先生
神奈川歯科大学 副学長
歯学部 臨床科学系 歯科診療支援学講座
クリニカル・バイオマテリアル学分野 教授
附属病院 補綴科 接着器材診療部門 教授
関東学院大学 材料・表面工学研究所 客員教授
歯科医療は,う蝕や歯周病である歯科二大疾患をはじめ,超高齢化社会を迎えて,現在では根面う蝕に対する予防と治療が課題となっている.当然ではあるが,口腔は顔面の一部であり,見られる位置にあることから,審美的要素も加味する医療となっている.そのため,矯正治療による歯列不正の改善,ホワイトニングによる歯の漂白治療も増加している.歯冠修復装置においては,歯科用CAD/CAMシステムの発展もあり,天然歯に近い色調をもつ様々な修復用材料も治療に導入されている.
歯の色を考えた場合,歯冠色の色調(部位での違い,歯自体の部分による違いなど)を中心に,ホワイトニングや材料のよる色調,歯肉の色調,口唇の色調,皮膚の色調,髪の毛の色調など周囲の色に影響されることがある.今回の講習会では,この点にフォーカスして皆さんと探りたいと思う.
また,本学の歯学部生教育に導入している「歯科審美学」の講義と演習もご紹介したいと思う.
【ご略歴】
1991年3月 神奈川歯科大学歯学部卒業
1991年4月 神奈川歯科大学保存学教室修復学講座 助手
2001年4月 神奈川歯科大学附属病院インプラント科 兼任
2003年9月 博士(歯学)取得(神奈川歯科大学)
2005年9月 Ludwig-Maximilians-Universität of München(ミュンヘン大学)長期海外研究派遣員
2017年4月 神奈川歯科大学 歯学部 臨床科学系 歯科診療支援学講座 クリニカル・バイオマテリアル学分野 教授
2018年9月 関東学院大学 材料・表面工学研究所 客員教授
2023年4月 神奈川歯科大学 副学長
2024年4月 日本歯科理工学会 理事長
2024年6月 日本接着歯学会 理事長
2024年6月 日本歯科医学会 理事(研究倫理審査委員会担当)
2024年6月 神奈川歯科大学学会 副会長(研修担当)
大会事務局
〒337-0051 埼玉県さいたま市見沼区東大宮1-12-35
TEL 048-685-5211
FAX 048-685-5239