8月24日(日) 10:00~10:50

ユニバーサルコンポジットレジンの色調測定における測色機器の違いによる色差の検討

村瀨 由起1),内野 仁1),今井 佑亮1),二階堂 徹2),堀田 正人2),奥山 克史1)

1) 朝日大学歯学部口腔機能修復学講座 歯科保存学分野 歯冠修復学,2) 朝日大学

Ⅰ.目的

 シェードがないユニバーサルシェードのコンポジットレジン(CR)が注目されている。そこで、各CR試料を2種類の色彩計で測色し、従来型CRと比較検討した。

Ⅱ.材料および方法

 背景色としてエステライトΣクイックの各シェード(A1~A4, C3)のCRブロックを作製した。ユニバーサルシェードCRとして、OMNICHROMA FLOW BULK(以下OFB)、OMNICHROMA FLOW (以下OF)、フィルテックTMフィルアンドコアフローコンポジットレジンプラス(以下FCU)、ビューティフィルユニシェードフロー(以下BU)を、従来型のCRは、クリアフィルマジェスティESフロー(A2、以下MJ) とビューティフィルフロープラスX(A2、以下BF)を使用した。

 各CR試料は直径10mm、厚さ1㎜の円柱状とした。CRブロック単体の色彩およびCRブロックにグリセリンを介した各CR試料の色彩を測色した。380nm~780nmの波長範囲を5nm間隔で測定する分光測色計SE7700はD65光源・10°視野条件下、色と質感をカメラ方式で高精度に測定し、人が見たままの色を忠実に再現するとされる二次元色彩計RC-500では室内測定用フードを使用し、同様にD65光源下で測色を行った。得られた数値から、色差(ΔE*ab)を算出した。

Ⅲ.結果と考察

 図1はSE7700、図2はRC-500により測色された各試料のΔE*abを示す。OFBとOFを明度の高い背景色に静置した際、SE7700は高く、RC-500では低い値を示した。また、FCUにおいて、SE7700は群間差が小さいが、RC-500では背景色の明度が低くなるほど増加した。BU、MJ、BFは両機器に共通して、背景色の明度が低くなるほど増加する傾向を示した。

Ⅳ.結論

 ユニバーサルシェードの色差値を従来型CRと比較した結果、ヒトが感じる色の違いに近いとされている色彩計RC-500ではSE7700より高い色差値を示し、背景色の明度の違いによる影響 もSE7700とは異なり、従来型CRと同様の傾向を示した。

大会事務局

埼玉歯科技工士専門学校 担当:中山 友克
〒337-0051 埼玉県さいたま市見沼区東大宮1-12-35
TEL 048-685-5211
FAX 048-685-5239